74件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

川崎市議会 2021-03-01 令和 3年 第1回定例会-03月01日-02号

オンライン授業では対面授業以上に自己管理能力が問われ、またICT端末使用による健康被害依存症などの問題もあります。ICT等の活用の結果、期待される効果が十分に発揮されるよう、対面授業オンライン授業のメリット、デメリットをしっかり踏まえた上で今後の取組をしていただくように要望いたします。  次に、欠席等連絡システムについてであります。

大和市議会 2018-09-19 平成30年  9月 定例会-09月19日-04号

子供が将来にわたって健康に生活していけるよう、栄養食事のとり方などについて正しい知識に基づいてみずから判断し、食をコントロールしていく食の自己管理能力や望ましい食生活子供たちに身につけさせることが必要になっていることから、主に学校における食に関する指導の推進に中核的な役割を担う栄養教諭制度が創立され、平成17年度から施行されました。

茅ヶ崎市議会 2018-06-19 平成30年 6月 第2回 定例会-06月19日-03号

当事者である社員日報のデータを通して自分の状態を自覚し、自己管理能力向上させることもできます。また、日報のコメントのやりとりを通して、支援を担当する社員とコミュニケーションをとることができ、より働きやすい職場になるように助けます。入力する時間や場所も全く問いません。

愛川町議会 2017-12-06 12月06日-03号

次に、3点目の職場体験のこれまでの成果と評価についてでありますが、これまでのアンケート結果や教職員の意見などを勘案いたしますと、職場体験生徒が実体験を通して多くのことを学ぶ場となっており、キャリア教育が目指す人間関係形成社会形成能力自己理解自己管理能力、課題対応能力キャリアプランニング能力の力が着実に育まれているものと評価しております。 

横浜市議会 2017-09-13 09月13日-12号

ハマ弁を浸透させていくために学校にどのような役割を期待していくかについてですが、学校先生方には、食育指導の中でハマ弁を活用して、生徒の食や健康に関する自己管理能力を高め、主体的に判断できる力を育成してほしいと考えております。また、ハマ弁栄養バランスがとれていて、御飯と汁物が温かい状態で提供されますので、昼食が不規則となる教職員にも食してほしいと考えております。

海老名市議会 2015-09-28 平成27年 9月 総務常任委員会−09月28日-01号

ただ、現在行っている研修内容としましては、少し例を挙げさせていただきますと、新採用職員研修では、職務遂行に必要な基礎的知識習得組織人としての仕事のあり方や、採用二、三年時研修としては職務遂行における自己管理能力向上とか、ちょっと飛びまして、課長研修では時代に応じた管理者としての立場と役割の自覚、リーダーシップと部下指導力向上といった目的内容のものを実施しておりまして、職員の資質の向上能力

厚木市議会 2015-03-10 平成27年第2回会議(第4日) 本文 2015-03-10

早期腎症期の通院患者に対して専門的な訓練を受けた看護師保健師などが個別指導プログラムにより日常生活支援指導を長期間行い、患者自己管理能力を高めることにより、人工透析などへの重症化を防ぐことができます。モデル事業として既に取り入れた自治体の検証結果でも目的は達成されたと報告され、医療費の抑制につながるものとされます。

川崎市議会 2014-12-04 平成26年 第4回定例会−12月04日-03号

また、中学生自己管理能力を育む等の食育観点から、各家庭より箸等持参することについての食育的効果について伺います。また、マイ箸持参が決定されるまでの検討内容について伺います。事業者の募集については、11月7日に実施方針が公表され、13日には説明会が開催されました。7日から14日までは実施方針等に関する質問受け付けが行われました。それぞれどのような状況であったのか伺います。  

茅ヶ崎市議会 2014-08-26 平成26年 9月 第3回 定例会-08月26日-02号

先ほど来御紹介いただいています広島県の呉市でございますけれども、国民健康保険で取り組んでいる糖尿病性腎症等重症化予防事業では、人工透析への重症化を防止するため、呉市と広島大学大学院、3師会とが人工透析を受ける直前の状態対象者に対して連携システムを構築し、個別指導プログラム栄養教室講演会患者家族会への支援等を通じて、糖尿病自己管理能力向上を図り、効果を上げていると聞いております。  

三浦市議会 2014-06-17 平成26年第2回定例会(第2号 6月17日)

放課後児童クラブには、児童自己管理能力を育てていくとともに、児童発達段階に応じた主体的な生活や遊びが可能となるよう支援を行うことや、保護者が安心して子育てと就労を両立できるよう支えることが機能、役割として求められております。放課後子ども教室設置目的役割である、子供たち地域社会の中で心豊かですこやかに育まれる環境づくりを推進することとは少し違うものだとも言えます。

茅ヶ崎市議会 2014-06-10 平成26年 6月 第2回 定例会-06月10日-01号

広島県呉市では、糖尿病糖尿病性腎症で通院する患者に対して、人工透析への重症化を防止するため、患者本人及びその家族のQOL、クオリティー・オブ・ライフ、いわゆる生活の質の向上を図ることを目的として、疾患への自己管理能力を高めるプログラムを提供する連携システムにより、糖尿病重症化予防事業の取り組みが全国的にも注目を集めております。

伊勢原市議会 2014-03-06 平成26年3月定例会(第6日) 本文

このような状況の中で、次世代を担う子どもたちが将来にわたって健康な生活を送ることができるように、栄養バランスのとれた食事を規則正しくとるなど、健全な食生活を送ることで、食の自己管理能力を身につけることができるよう、中学校給食食育一環として位置づけることが重要であると考えております。  

横浜市議会 2014-02-25 02月25日-04号

また、教育委員会は、食事生徒みずからが管理する能力を育てることも重要であり、弁当昼食食育観点からも意義があるとされていますが、本当に家庭弁当自己管理能力を育てようとするならば、家庭弁当栄養バランスを調査し、保護者生徒弁当をつくるに当たっての指導を頻繁にすることが必要ですが、これまで行われたことはありません。食育基本法では、学校給食を通して食育を推進すると明記してあります。